歯周病治療

  • HOME
  • 歯周病治療
  • よくある質問
  • インプラントガイド
  • アプラス
  • スルガ銀行

早期の予防と適切なケアが重要です

歯周病とは歯や歯茎に付着するプラーク中の細菌によって引き起こされ、歯を支える歯周組織に起こる病気の総称です。歯周病になると、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の隙間に細菌が増え、歯槽骨を吸収していきます。やがて歯がぐらつき、ついには抜けてしまいます。

歯周病には大きく分けて歯肉炎と呼ばれる状態と、歯周炎と呼ばれる2種類の時期があります。歯肉炎までの状態であれば、大抵の場合において、原因となっている細菌(歯垢と歯石)を除去し、丁寧にブラッシングをすれば治ります。しかしながら歯周炎まで症状が進行してしまい、重度の状態になると、抜歯せざるを得ない場合があります。

※当院は担当制にて治療を行っております。

検査方法

プローブと呼ばれる器具を用いて、歯周ポケットの深さ・出血の有無・動揺度(歯のぐらつき方)を検査します。

ポケットの深さ3mm以下が正常ないし軽度の歯周病を示し、4~6mmでは中程度、7mm以上は重度の歯周病であると考えられます。

  • 歯周ポケットを調べる際に歯茎から出血している様子がわかります。
  • 歯周ポケットの深さを横から段階的に見た断面図。
  • 正面から見た歯茎の断面図。深さによって症状がわかります。

歯周病の進行

健康な歯 ・コーラルピンク色をしていて、弾力がある
・ブラッシングなどによる出血はない
・歯肉がしっかりと引き締まっている
初期(歯肉炎)~
中程度(歯肉炎)
・歯肉に赤いところがある
・歯を磨くと血が出る
・歯が浮いた様な感じがする
・歯肉にかゆみがある
重症(歯周炎) ・歯肉が時々赤くはれて痛む
・歯肉から血や膿みがでることがある
・口臭が気になる
・冷たい物を食べると歯がしみる(知覚過敏)
末期(歯周炎) ・歯がぐらぐらする
・歯肉がブヨブヨして血や膿みがでる
・口臭がひどい
・食べ物が噛みづらい

歯周病セルフチェック

今や現代病とも言われる歯周病。患者さまの歯周病の進行具合によって、治療の方法も変わります。比較的軽度の状態であれば、簡単な手術を行い、ブラッシングを行うことで済む場合もあります。

まずは、患者様ご自身の今の状況をチェックしてみましょう!下記の項目のうち、心当たりのある項目がいくつもある場合は、歯周病を疑う必要があります。正しいブラッシングを習得することで進行を食い止められる場合もありますので、早めの治療を心がけて下さい。


チェックリスト

  • 朝起きた時、口の中がネバネバする。
  • 歯肉がむずがゆい、痛い。
  • 歯肉が腫れて盛り上がっている(歯肉が歯に覆い被さっている)。
  • 歯の周りに歯石や歯垢が付着している。
  • 歯が長くなったような気がする。
  • 歯がグラグラする。
  • 歯を磨いたり、固いものを食べると血が出る。
  • 歯肉が赤く腫れている(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)。
  • 口臭が気になる。
  • かたい物が噛みにくい。
  • 歯と歯の間に隙間がでてきた。

外科治療方法

これまでの治療を試みても改善しない場合や、進行してしまっている場合は歯周外科手術を行います。歯周組織が破壊され始めている場合は、周囲を清潔にした後、歯周組織の再生を試みます。

歯周組織再生療法、エムドゲイン

エムドゲインゲルとは、スウェーデンのビオラ社で開発された歯周組織再生誘導材料のことです。エムドゲインゲルの主成分は、子供のころ、歯が生えてくる時に重要な働きをする、歯の卵とも言えるたん白質の一種でできています。歯周外科手術の際に、手術部位にエムドゲインゲルを塗布することにより、歯が生えるときに似た環境を作ります。そして、初めて歯周組織の再生を促します。